北海道から沖縄まで、全国の小学生から高校生までの指導者が一同に会しての小・中・高指導者研修会が今年も2月13日(土)、14日(日)の2日間、大阪アカデミアにて以下の日程で開催され、熱心な話し合いが行われました。
【平成27年度 小・中・高校指導者研修会実施要領】
期 日:平成28年2月13日(土)~14日(日)
会 場:大阪アカデミア
宿 舎:大阪アカデミア、シーガルホテル
日程(実施内容)
日 | 時 間 | 内 容 | |
---|---|---|---|
2月13日 (土) |
12:30~13:00 | 受付 | |
13:00~14:00 | 全体会進行: 大川委員長 全体会Ⅰ |
開会行事 (1)開会挨拶 (大川京子 生涯スポーツ委員会委員長) (2)参加者紹介 (3)事務連絡 (4)「H28年度事業計画・ソフトテニスの現状と課題) (笠井 達夫 専務理事) |
|
14:00~15:00 | 全体会Ⅱ |
(5)「競技者育成プログラム(実施10年後の見直し・改善等)について」 (井上 創 競技者育成プログラムマネジメント部会長) (6)「ソフトテニスマナーBOOKについて」 (川島 登 環境・教育プロジェクト委員長) |
|
15:00~15:20 | (休憩) | 3部会場施設準備 | |
15:20~17:40 | 分科会 |
(7)小・中・高校別分科会 ◎テーマ別「意見交換、検討」 《共通テーマ》 ①代表選手選考基準、②愛好者増加対策、 ③競技者育成プログラム、マナー・フェアプレー、④その他 |
|
18:00~19:30 | 小中高別課題検討会 兼 懇親会 | ||
2月14日 (日) |
9:00~10:20 | 全体会Ⅲ | (8)小・中・高校分科会報告及び質疑応答 |
10:20~10:30 | (休憩) | ||
10:30~12:00 | 全体会Ⅳ |
(9)「案山子とラケット 非劇場上映」 (柳下 秋久 常務理事) (10)「アンチ・ドーピングについて」 (玉木 進 アンチ・ドーピング委員会副委員長) (11)「スポーツ仲裁・調停について」 (日本スポーツ仲裁機構 小川 和茂 理解増進事業専門員) |
|
12:00~12:30 |
閉 会
解 散 |
(12)研修会を通じての質疑・応答 (13)閉会挨拶(和歌浦 信雄 常務理事) |
(全体会)

(全体会)

(小学生分科会)

(中学生分科会)

(高校生分科会)

(小学生分科会発表)

(中学生分科会発表)

(高校生分科会発表)

(「スポーツ仲裁・調停について」ご講演 スポーツ仲裁機構 小川和茂氏)
